【50代主婦の新NISA体験談】楽天証券で選んだのはS&P500とオルカンどっち?

今回は、楽天証券で実際に私が購入している投資信託「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」と「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」についてご紹介します。


これから投資を始めたい方や、新NISAで何を買えばいいのか迷っている方の参考になれば嬉しいです🌹

目次

投資内容

投資を始めたタイミングと経緯

銀行から薦められた投資信託や日本株などは以前から少しだけやってみてはいたものの、私が本格的に投資を始めたのは2018年頃。
当時は1ドル110円ほどの円高で、そこからじわじわと円安に進みました。

当時はSNSやYouTubeで「S&P500」や「オルカン」という言葉をよく見かけるようになり、調べていくうちに「私にもできそう」と思ってスタートしました。


その後、コロナショックが起き、一時は評価額が大きくマイナスになってしまいました。
下がる時は一気に何日も下がっていくので、平常心を保つのが大変ですが、
そんな時はなるべく見ないようにしてコツコツと続けてきました。

50代主婦

長期投資なら、そのうち上がるはず。

eMAXIS Slimシリーズって?

eMAXIS Slimは、三菱UFJアセットマネジメントが提供する低コストな投資信託シリーズで、次のような特徴があります。

  • 業界最低水準の手数料
  • 長期運用に向いている
  • 純資産も増えていて安心感がある

「S&P500」と「オルカン」どっちがいいの?

比較項目eMAXIS Slim S&P500eMAXIS Slim オール・カントリー
投資先アメリカの上場企業500社世界中の株式(日本含む)
通貨米ドル中心通貨分散あり
リターン期待高め安定感あり
リスク米国に集中地域分散されていてリスク分散
人気圧倒的人気!初心者にも安心の分散型

実際の投資成績

私は、NISAが始まる前から特定口座で投資を開始していましたが、今はNISA口座で投資を続けています。
長くやってる特定口座の方が利益は出ていますが、新NISA口座でもしっかり成果が出ています

新NISA口座(2025年11月)
  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)+21%
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)+27%

新NISAが始まってからの成績です。投資額や時期によっても違いがあると思いますが、私のここまでではオルカンの方が成績が良いことになります。ここ最近、日本を含む世界の株式が好調というのが要因ですね。

投資を続けて良かったこと

  • 為替や株価、世界の経済に関心を持つようになった
  • 銀行では買えない商品を自分で選べるようになった
  • 長期投資の大切さを実感
  • 自分のお金が「働いている」感じが嬉しい

特に「ネット証券で自分で選べる時代」になったことは、本当にありがたいことだと感じています。


これから始める方へ

もし「何から始めたらいいか分からない…」という方は、
✅ eMAXIS Slim S&P500
→アメリカに投資
✅ eMAXIS Slim オール・カントリー(オルカン)
→世界に投資

ということなので、長期的に見たらオルカンの方が分散がされていると思います。また、オルカンは定期的に銘柄の入れ替えがされています。(例えば先日の入れ替えでは、中国の銘柄を除外し、世界で好調な銘柄へ入れ替えが行われました。)

しかし、オルカンの中にもアメリカ株が多く組み入れられているので、アメリカが暴落の際にはどちらも下がるのは覚悟しなければなりません。

統計では、過去の30年間ではオルカン「7.55%」、S&P500「8.39%」でした。S&P500の方が成績が良いです。

どちらも数料が安く、長期運用に向いていて、初心者に人気の商品です。

まとめ

私は現在、新NISAを使って以下のように運用しています。自分の成績の結果はオルカンの方が良いし、分散されているオルカンだけでもいいかなと思いつつ、両方とも積立を続けています。

  • つみたて投資枠 → S&P500 ・オルカンをコツコツ積立
  • 成長投資枠 → 日本の高配当株を株価が下がったタイミングで購入

投資にはリスクがありますので、ご自身のリスク許容度に応じて少しずつ投資してみて下さいね。
非課税枠が使えるのは大きいので、ぜひNISAを活用してみてください♪


少額でも、自分のペースで「将来のためにコツコツ続けること」が、なによりの資産形成につながると思っています🌼

※ 新NISAについては、こちらの記事で詳しくまとめています


✾ご覧いただき、ありがとうございました✾

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次