【夏の長野旅行記】善光寺・白馬・安曇野ちひろ美術館へ

昨年の夏、旅行先を考えていたときに旅行番組で善光寺がやってました。

「遠くとも一度は参れ善光寺」「一生に一度は善光寺詣り」と言いますが、いつかはと思いながらも一度も行ったことがないので、長野旅行を計画しました。

宿泊は星野リゾートの「界 アルプス」に決め、善光寺をはじめ、白馬や安曇野ちひろ美術館などを巡ってきました。

どこもとても素敵で、思い出に残る旅になったので、今回はその旅行記をまとめたいと思います。これから信州方面への旅行を考えている方の参考になれば嬉しいです。

目次

善光寺

善光寺について

信州善光寺は、一光三尊阿弥陀如来【いっこうさんぞんあみだにょらい】(善光寺如来)を御本尊としています。善光寺のご本尊は、仏教伝来(552年)の際に、百済(くだら)からもたらされた、日本最古の仏像です。

創建後、源頼朝や武田信玄、豊臣秀吉なども信仰する、長野県を代表する歴史のあるお寺です。

善光寺のご開帳

ご開帳が有名と聞きますが、この時には残念ながらやっていませんでした。

阿弥陀如来の右手に結ばれた金糸は五色の糸となってのびていき、さらに白い「善の綱」となって回向柱に結ばれます。その回向柱に触れることは、前立本尊とつながることとなり、功徳が得られるといわれています。
 

善光寺公式ホームページより

次回は、2027年4月4日から6月19日に開催されるそうです。

参拝

善光寺のことが少し分かったところで、行ってみましょう!

まず、中に入ったところでチケットを購入します。

善光寺のチケット

①参拝セット券(全部回れる)
本堂内陣/お戒壇巡り/山門/経蔵/史料館

  • 一般1,200円、高校生400円、小中100円
  • 9:00〜16:00前後(本堂は時期で16:00〜16:30)

②本堂内陣・お戒壇巡り券(本堂メイン)

  • 一般600円、高校生200円、小中50円
  • お朝事の1時間前〜16:00〜16:30(季節で変動)

③ 山門参拝券

  • 一般300円、高校生100円、小中50円
  • 9:00〜16:00

※未就学児はすべて無料
※障害者手帳:本人+付き添い1名無料

私はお戒壇めぐりをしたかったので、②を購入しました!

お戒壇巡り

善光寺といえば、お堂の地下に下りる「お戒壇巡り(おかいだんめぐり)」が有名です。
お戒壇巡りとは、ご本尊の真下を通る真っ暗な回廊を歩いて「極楽の錠前(じょうまえ)」に触れること。錠前に触れた人には、ご本尊が極楽浄土を約束してくれるといわれています。

お戒壇巡り体験

実際に参加してみましたが、階段を降りると本当に真っ暗で何も見えません。前の人にぶつかって、やっと人がいることが分かるくらい。無事に錠前に触れることができて、ホッとしました。

善光寺参道で食べ歩き

お堂を出た後は、善光寺門前町の参道を散策しました。お土産屋さんや食べ歩きできるお店が立ち並び、とても賑やか。

ひときわ混んでいたのが、有名な唐辛子屋さん「八幡屋礒五郎」。中をのぞいてみると、色々な種類の唐辛子が並んでいて、自分好みにカスタムできるのも楽しいです。善光寺のお土産といえば、やはりこちらですね。

八幡屋礒五郎の唐辛子

ランチ|信州そば「かどの大丸」

お昼はガイドブックにも載っていた「かどの大丸」へ。行列ができていましたが、10分ほどで入店できました。

いただいたのは「天ぷらさらしな蕎麦」。コシのある蕎麦とサクサクの天ぷらが美味しくて、信州に来た実感がわきました。

カフェタイム|THE FUJIYA GOHONJIN

参道を歩いていると、とても素敵な建物を発見。「THE FUJIYA GOHONJIN」です。国の登録有形文化財に指定されているアール・デコ様式の洋館で、現在はイタリアンレストランや結婚式場として使われています。いつか行ってみたいレストランです。

そのすぐ前にパティスリー「HEIGORO 本店」を発見。ケーキをいただきました。落ち着いた雰囲気のカフェで、美味しいスイーツをいただきました。



安曇野ちひろ美術館

その後は安曇野へ移動し、「安曇野ちひろ美術館」へ。ここは絵本画家いわさきちひろの作品が展示されていて、優しいタッチの水彩画に癒されます。子どもから大人まで楽しめる内容で、見ているとどこか懐かしい気持ちになりました。

美術館の周囲には安曇野ちひろ公園がありラベンダーなどのお花や自然が広がっていて、外でのんびり散策するのもおすすめです。

窓際のトットちゃんの電車が展示されていたりと、見て歩くだけで楽しい気分になります。


白馬

さらに白馬へも足を伸ばしました。冬の白馬はスキーで来たことがありましたが、夏は初めてです。

白馬岩岳マウンテンリゾートでゴンドラに乗り、頂上へ向かいます。

山頂にはCafeもありましたが、混んでたので景色だけ楽しみます。隣では、大型ブランコのアクティビティをやっていました。

暑い日でかなり日差しでしたが、眼下に広がる絶景と、高原の風でとても気持ちよかったです。


まとめ

今回の旅行では、善光寺で歴史を感じ、お戒壇巡りを体験し、参道グルメも楽しみました。さらに安曇野ちひろ美術館や白馬の山々、自然を満喫してとても充実した夏の信州旅行になりました。

これから信州へ旅行を計画している方にとって、歴史・文化・自然をバランスよく楽しめるモデルコースになると思います。

✾お読みいただきありがとうございました✾

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次