こんにちは。
物価の上昇が続いていても必需品は買わなければなりません。
少しでもお得にお買い物したいと思って、最近はネットショッピングを活用することが増えました。

そんな時に、嬉しいのがポイントです!!
ポイントが2重にもらえるサイトを知ってますか?
ポイントサイト「ハピタス」
ポイントサイトって聞いたことはあっても、面倒な気もするし利用していませんでした。
普通にYahooショッピングや楽天市場などに入ってお買い物していました。ハピタスを知ってからは、最初にハピタスにログインしてからその中で、使うサービスを選んで利用するだけでポイントが貯まるのです!
ポイントサイトの「ハピタス」をご紹介します。
いつもの買い物をする前に、ちょっとだけ「経由」するだけで、ポイントが貯まるんです🌹
▼公式サイトはこちらから
50代主婦面倒じゃないの?



登録して、ログインして経由するだけだよ。
この記事では、
実際に私が「どんなふうに使っているか」「どこでポイントが貯まるのか」、
さらに「使ってみて感じたメリットや注意点」も正直に書いてみたいと思います。
ハピタスの運営会社と仕組み
※ハピタス公式サイトより引用
・「ハピタス」は株式会社オズビジョンが運営しているポイントサイトです。
会員数570万人(25年6月)、3000社以上の人気ショップやサービスと連携、お買い物前にハピタスに寄るだけで、Wポイントが貯まります。
・お客様がハピタスを経由してショップやサービスをご利用いただくと、広告主からハピタスに対し広告費が支払われます。ハピタスはその一部をポイントとしてお客様に還元しております。
基本の使い方(たったの3ステップ)
ハピタスの使い方は、とてもシンプルです。
① ハピタスにログイン(会員登録まだの場合は会員登録が必要です)
(スマホでもパソコンでもOK。私はブックマークしてすぐ開けるようにしてます♪)
② 使いたいサービスを検索(楽天市場、じゃらん、Yahoo!ショッピングなど)
→ 検索して出てきた広告の「ポイントを貯める」をクリック!


③ そのままいつも通り買い物・予約をするだけ!
私がよく使っているサービス
- 楽天市場(買い物)
- じゃらん(旅行予約)
- Yahoo!ショッピング(日用品)
- LOHACO(日用品・文房具) などなど。
普段の買い物でポイントがたまるのは本当に嬉しいです♪
ハピタスポイントの主な交換先
ハピタスでポイントがたまったら、下記のような交換先があります!
- Pontaポイント
- 楽天ポイント
- Amazonギフトカード
- dポイント
- 現金(銀行振込)
- 電子マネー(PayPay、WAONなど)
使う前に知っておきたい!ハピタスの注意点とコツ
「ハピタスって本当にお得なの?」
…と最初は思っていた私も、使っていくうちに「ここは気をつけたほうがいいかも」と感じた点がありました。
ここでは、実際に私が感じた注意点やコツをいくつかご紹介します!
広告をクリックしたあとは、別のページに移動しないこと!
ハピタスから楽天市場などのショップに移動した後に、
別のページに一度飛んでから戻ったりすると、ポイントが反映されないことがあるんです。
🔸ポイントを確実にもらうには、「一気に買い物まで完了する」のが安心!
スマホアプリで買い物するとポイント対象外になることも
楽天やじゃらんのアプリで買い物すると、ハピタスのポイント対象外になることが多いです。
🔸なるべくブラウザ(SafariやChrome)を使って買い物や予約を完了させるのがおすすめ!
ポイントの反映には時間がかかることがある
ハピタスは即時反映ではなく、数日〜数週間後にメールからポイント付与の連絡がきます。
🔸あれ?と思っても、少し待ってみて確認するのがコツです。
ポイントの有効期限にも注意!
ハピタスのポイントは、最後のログインやポイント交換から180日間が有効期限。
🔸放置していると失効してしまうこともあるので、定期的にログインしてチェックがおすすめ♪
▼公式サイトはこちらから
知っているとお得!
ネットでのお買い物や旅行の予約。
ほんの少し「ハピタスを経由する」だけで、いつも通りの買い物がポイントに変わるなんて、本当に嬉しいですよね✨
最初は「面倒かな?」と思っていた私も、
今ではすっかり習慣になっていて、気づけば毎月ポイントがたまってちょっとしたご褒美にもなっています♪
登録も無料で、楽天市場やじゃらんなど、普段から使っているサービスがたくさん対応しているので、
「何もしないより、確実にお得!」なことは間違いなしです😊
気になる方は、ぜひ使ってみて下さいね。






コメント