山梨の清里に行った帰りに台ケ原宿という歴史ある町に寄ってきました🚗
私は台ケ原宿について今まで知らなかったのですが、懐かしくなるような町並みが広がってます。
その中でも、おすすめスポットをご紹介します♪
歴史ある町・台ヶ原宿をぶらり散歩
山梨県北杜市にある台ヶ原宿。
江戸時代に甲州街道の宿場町として栄えたこの場所は、今も風情ある街並みが残っていて、歩くだけでも素敵です。
今回の私達のお目当ては、日本酒🍶の「七賢」と水信玄餅🍡の「金精軒」。
道の駅はくしゅうではお買い物🍑も楽しめました♪

七賢で日本酒🍶と塩麹をゲット!
老舗酒蔵七賢(しちけん)」は、1750年(寛延3年)北原家より分家した初代・北原伊兵衛が白州の水に惚れこみ、甲州街道台ヶ原の地で酒造業を開始した歴史ある酒造です。






店内はとってもきれいで、
見るだけでも楽しめる雰囲気でしたよ✨️
私は気に入った日本酒を1本と、体に良さそうな塩麹をお土産に購入♪

塩麹と白州の名水で仕込まれた、七賢の純米吟醸『天鵞絨の味(びろうどのあじ)』
レストラン🍴
隣にはレストラン臺眠がありました。臺眠御膳など、麹を使った美味しそうな定食がありました(混んでなければ寄りたかったです。)
🍡 金精軒で念願の「水信玄餅」!




歴史を感じる金精軒の店構え。多くの人でにぎわっていました。店内にも歴史を感じさせる置物が沢山。
そしてもうひとつのお目当てが金精軒の「水信玄餅」!


透き通るプルプルの見た目に感動…✨きなこと黒蜜をかけていただきます。天然水もいただけます。
口に入れた瞬間に溶けていくような食感と、黒蜜・きなこの相性が抜群でした♪
🍑 道の駅はくしゅうで桃と天然水!
帰りに立ち寄ったのが道の駅はくしゅう。
ここでは新鮮な桃を購入🍑

さらに、敷地内にある天然水の水汲み場で、美味しい湧き水もくめちゃいます!

地元の方がポリタンクを持ってくる人気の水汲みスポットで、
自由にくめるのが嬉しい♪
まとめ:台ヶ原宿で、歴史と味を堪能できた一日
台ヶ原宿の静かで落ち着いた雰囲気の中で、
美味しい日本酒・グルメ・フルーツ・そして自然の恵みを受け、充実した旅行になりました。
山梨へ旅行した時には、おすすめです。
他にも山梨旅行の記事をご紹介していますので、ぜひ読んでみてくださいね♪

コメント