記事内に広告が含まれています。

投資初心者が知っておきたい基礎知識

投資信託

投資にはリスクがつきものなので、始めるかどうか悩みますよね。

定期預金は安心」と思う気持ちも分かります。

現在はインフレが進む世の中になりました。定期預金の金利が1%だったとしても、インフレ率が2%だったとしたら、その資産は実質的に目減りしてしますことになります。

ここでは、私が投資信託で失敗した経験と投資する前に知っておきたいことをお話します🌹

私の投資失敗経験

現在私は50代ですが、40代くらいの頃です。

定期預金が満期になったタイミングで窓口に、次の定期預金について聞きに行ったはずなのに

「これおすすめですよ」とリスクの高い投資信託をすすめられ、よくわからないまま購入。

銀行員
銀行員

おすすめの投資信託がありまして

さくら
さくら

銀行で薦めてくれるなら安心!!
買ってみようかな…


最初に2%の手数料を取られてマイナスからスタート。満期まで持っても「トントン」か、ついてもスズメの涙程度の利息…

今思えば、すっかりいいカモになっていました…
それに気づいてからは、なるべく定期預金を選んでいました。
低金利時代、0.02%の金利でも「減らないだけマシ」と思っていました。

投資信託がネットで買える!?

そんな中、投資で成功した人たちがYoutubeでS&P 500などのインデックス投資について発信していました。

詳しく調べてみることにしました。


50代主婦
50代主婦

S&P 500って何?
NISAって何?
ネット証券大丈夫なのかな?

  • Youtubeで「投資に関する動画」を見てみる
    特に参考にしたのがリベ大の両学長の動画でした。
  • 怪しい情報に引っかからないためにネットや本などで基本知識をつける
  • 自分に合った投資スタイルを探す

そこで、最初に調べたこと→投資信託と株の違いと新NISA💡

1️⃣ 投資信託ってなに?

プロが運用してくれる仕組みで、日本株・米株・債券など、いろんな商品に分散投資できます。初心者にもやさしい選択肢!

2️⃣ 株ってどんなもの?

→ 株は「会社の一部を買う」イメージ。
買った会社の業績が良ければ値上がりしたり、配当金株主優待がもらえたりすることも!
ただし、投資信託に比べて値動きが大きいのでリスクも高めです

3️⃣ いくらから始められるの?

→ 投資信託は、数百円からでもOK!想像よりずっとハードルが低く始めやすいです。

→株は企業の株価が日によって違います。通常は100株以上の単位ですが、楽天証券やSBI証券などは単位未満で買うこともできるので始めやすいです。

4️⃣ リスクってどれくらい?

→ 元本割れの可能性もあるけど、だからこそ「長期・分散・積立」が大事!

投資信託と株の違い

比較投資信託株式投資
運用する人プロ自分で選ぶ
値動きゆるやか大きいことも
分散投資自動で分散される1社ずつ買うので分散が必要
向いてる人投資初心者・コツコツ派銘柄選びを楽しめる人

※簡単に言うと投資信託は、プロが運用する投資のセット商品です。

5️⃣ NISAってなに?

NISA(ニーサ)は、少額からの投資を行う方のために2014年1月にスタートした「少額投資非課税制度」です。

引用元:金融庁NISA特別WEB サイト

→ 私が始めた2018年は旧NISA時代。投資枠も少額、つみたてと一般のどちらかを選択する制度となっており、使いづらい印象でした。
現在は新NISA制度に変わっていて、もっと柔軟に投資できるようになっています。

6️⃣ どこで買えばいいの?

→ 銀行、信託銀行、証券会社…いろいろあるけど、手数料の安さで選んでネット証券がおすすめです♪

実際にやってみよう!

  • ネット証券(楽天証券・SBI証券など)を開設
  • 自分で投資信託や株を選んでみる
  • 少額で購入して様子を見てみる

調べてみてわかったこと・感じたこと

💡完璧に理解してから始めなくてもOK!
少しずつ学びながら、経験しながら、で大丈夫。


これくらいならと思えるくらいの小さな金額で投資を始めるのがいいです。(ポイント投資などもありますので、試してみるのも◎)

自分と同じ50代以降の方は、リスク資産などと安全資産(預貯金など)のバランスを取っていけば暴落などがきても慌てなくてすみますね。

安全資産だけではインフレに負けてしまいます



20〜40代の方は、投資期間が長く取れますので、暴落も気にせずに投資していくことが将来の資産形成につながりますね。

50代主婦
50代主婦

無理のないように、
コツコツ始めてみてくださいね♪

✾お読みいただきありがとうございました✾




さくら

関東在住の50代主婦「さくら」です🌸
節約や投資、家計管理をしながら、少しずつ老後に備えています。
旅行も大好きで、国内・海外いろいろ行きました♪
このブログでは、50代からの資産づくりや日々の暮らしを発信中✍

さくらをフォローする
投資信託
シェアする
さくらをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました