こんにちは♪
ずっと行ってみたかった出雲大社⛩️を中心に、山陰地方をめぐる2泊3日の夫婦旅に行ってきました♪
空港から始まり、観光・温泉・グルメまで満喫した旅の記録をお届けします!
これから旅行に行く方の参考になれば嬉しいです♪
【1日目】米子鬼太郎空港から境港へ!妖怪とアートと温泉の一日
朝、米子鬼太郎空港に到着。
楽天トラベルにて、日産レンタカーを予約していたので、空港にある日産レンタカーのカウンターに向かいます。手続きが終わると、空港内の駐車場に案内されて、すぐ車を出発することができました。
車で空港を出て15分くらいで水木しげるロードに到着です。駐車場が水木しげるロード沿いにも横道にもありました。
◆水木しげるロードへ



水木しげるロードは800m続く妖怪の道です。道の両側に178体の妖怪が並んでいます。
まず、駐車場から境港駅方面に向かって歩くと、沢山の鬼太郎のキャラクターたちが!
ゲゲゲの鬼太郎やねずみ男、ぬりかべなどおなじみの妖怪たちのブロンズ像がズラリと並びます。


途中に妖怪神社や足湯があったり、境港駅にはレトロな電車が停まっています。
千代むすび 岡空本店
境港の駅近くにあり、日本酒の蔵元直営店です。日本酒🍶やお土産などが沢山ありました。
甘酒の試飲も。夫は日本酒、私はおまんじゅうを買いました。
日本酒好きの方には、おすすめです。
駅から水木しげるロードへ戻っていくと、ロードのちょうど終わりのところに「水木しげる記念館」を発見しました。時間の関係で今回は寄りませんでしたが、賑わっていました。
お昼を食べに行くため、車に戻ります。
◆お寿司ランチで海の幸を堪能
お昼は境港の新鮮な魚介を使ったお寿司屋さん、お魚天国 すし若 境港店へ。
地元の方々でも混み合っていましたが、お昼前だったので、並ばずに入ることができました。
この日はノドグロなど、地元の旬のネタが本当に美味しくてリーズナブルで大満足でした。
大漁市場なかうら
すぐ目の間に鬼太郎の石像があったので寄ってみることに。
海産物のお土産屋や、境港で取れた新鮮な鮮魚🐟️・かに🦀販売コーナーがあり、買った魚がその場で食べられる海鮮炉端市場もありました。
海産物のお土産買うにはおすすめです!
◆足立美術館で癒やしの時間
午後は足立美術館へ。20年以上日本の庭園ランキング1位を獲得している庭園です。
チケット代が一人¥2,500ですが、コンビニで100円安い¥2,400で購入できます。



日本庭園は手入れも行き届いたお庭は美しかったです。ただお庭には入ることができないのには、少しがっかりでした。ガラス越し・フェンス越しの鑑賞となっているのは、綺麗なお庭を維持するのに仕方がないですね。
近代日本画家の巨匠・横山大観の作品や陶芸家や美食家で知られる北山魯山人の器なども数多く展示されています。見どころが沢山あり、ざっと見るだけでも2時間くらいはかかりました。足が疲れたので休憩をしたかったのですが、いいお値段なのでここは我慢しましょう^^;次は、宿に向かいます✨️
お庭がみえるところに喫茶室 翆があります。
ぐるっと周ったところに喫茶室 大観。こちらでは、カレーなど食事もできます。
どちらも素敵な雰囲気です☕️
◆宿泊は「界 出雲」へ
その後は、星野リゾートの温泉宿「界 出雲」に宿泊。
お部屋から海や灯台の眺めも最高で、温泉も良かったです。
その様子は、別の記事でご紹介してます。
【2日目】出雲大社でご縁を願い、玉造温泉でのんびり
この日は、旅のメインともいえる出雲大社⛩️へ!
◆出雲大社でパワーをチャージ
早起きして向かった出雲大社。
縁結びの神・福の神として名高く、古事記にも由縁が記されてるそうです。
大しめ縄のある拝殿では、しっかりと2礼4拍手1礼で参拝。
朝の澄んだ空気の中、とても神聖な気持ちになれました。



◆ランチは出雲そば!
参拝後は、参道を散策。途中、ぜんざいやソフトクリームなどに気を取られながらも、蕎麦屋「えにし」に到着。近くに竹内まりやさんのご実家「竹野屋旅館」を発見。
やはり出雲名物の「三色割子そば」を。
3種(とろろ、山菜、きんぴらごぼう)のおそばに薬味とつゆをかけながらいただくスタイルがユニークで楽しかったです♪
◆玉造温泉へ移動
午後は玉造温泉へ。老舗旅館の佳翠苑皆美に泊まりました。
こちらの宿は、明治21年創業の松江の「皆実館」の別館として玉造温泉にできた歴史のある旅館です。
今回松江の方と悩んだ結果、温泉の充実した「佳翠苑皆美」に伺うことにしました。
おもてなしと食事も有名です。
ホテルの前に車で行くと、さっと出迎えてくれて、荷物を運んでくれます。
チェックインの手続きをしている間、ロビーでお茶とお菓子をいただけます。
玉作湯神社⛩️
その後は、玉造温泉を散策しながら、玉作湯神社⛩️へ行ってみます。
「出雲国風土記」に登場する古社。願い石・叶い石と言われる石があります。願い事叶いますように祈願します。
川沿いには沢山の旅館があります。
足湯もあり、のんびり話しながら入っている人も多かったです。
その後、皆実に戻って、美肌の湯として有名な温泉で、ゆったりと♨️



温泉も二箇所あり、食事も大満足の宿でした♪

【3日目】松江・由志園で締めくくる贅沢旅
旅の最終日は、松江エリアをめぐります。
◆松江城を散策
まずは国宝松江城へ。
黒い外観が特徴的な立派なお城で、天守閣からの眺めも素晴らしい。
歴史好きの夫も楽しそうに見ていました♪

◆由志園で牡丹を鑑賞
そして最後は、由志園へ。



庭園の中に咲き誇る牡丹の花は本当に見事で、思わず見とれてしまいました♪
池に花びらが浮かぶ「花手水」もフォトジェニックで大満足!

まとめ:出雲旅は、心も身体も癒されるご褒美時間♪
今回は、アート・歴史・グルメ・温泉と盛りだくさんの2泊3日。
ずっと行ってみたかった出雲大社や、名湯玉造温泉、そして心に残る風景の数々。
「また行きたい」と思える素敵な旅になりました♪
最後までお読みいただきありがとうございました☺

コメント