こんにちは。
2025年のKDDIの株主優待が届きました📬
毎年この時期のお楽しみのひとつです♪
最近は物価も上がってるので、株主優待がいただけるのは嬉しいですよね。
KDDIは、安定配当+株主優待もあるので、保有を続けている銘柄のひとつ。
その株主優待の内容をご紹介します。
KDDI株主優待
昨年までは選べるカタログギフトでしたが、今年から変更されました。
3種類の中から選ぶ形になります。「A:Pontaポイント(2,000ポイント分)」「B:ローソン/成城石井 商品詰合せセット(2,000円相当)」「C:寄付(キボウのカケハシ)」です。
※まず株主優待をもらうためには、対象者になる必要があります。
株主優待対象
KDDIは2025年に2分割したので、2026年からは1年以上保有「200株以上」必要です。
対象者
2025年3月31日現在の株主名簿に記載のある、以下基準に該当する株主さま
保有株式数※3 保有期間 金額 100株以上 1年以上5年未満 2,000円相当 5年以上 3,000円相当 2026年度株主優待贈より同基準が「200株以上」となります。
引用:KDDIホームページより
選べる優待は3種類!

今年の優待は以下の3つの中から選ぶ形式でした。
(Bの優待は、第1・第2希望選択する)
A:Pontaポイント(2,000ポイント分)
Pontaポイントは、ローソンをはじめ全国のPonta提携店舗やオンラインショップで利用できる共通ポイントプログラムです。
1ポイント=1円としてそのまま使えるので、日常生活でも役立ちます。
お得な使い方①:au PAYマーケットでの利用
KDDIの株主優待で受け取ったPontaポイントは、専用の「お得なポイント交換所」を通すと1.5倍に増量されます。
例えば2,000ポイントなら、なんと3,000円分として使えるんです。
食品や日用品、ファッション、家電など幅広い商品を取り扱っているので、ポイントを上手に活用すれば家計の節約にもつながります。
お得な使い方②:ローソンお試し引換券
ローソンでは、アプリや店頭にあるLoppi端末から「お試し引換券」を選ぶことで、Pontaポイントを使ってお菓子やドリンク、お酒などの商品と交換できます。
通常より少ないポイントで交換できるので、とてもお得なサービスです。
お得な使い方③じゃらん
Pontaポイントはじゃらんで旅行の時に1ポイント=1円で、100ポイントから使用できるので、予約の際に使うのも有効的です。
B:ローソン/成城石井 商品詰合せセット(2,000円相当)(3つの中から第1・第2希望選択)
ちょっと豪華なグルメ系セット。
- ローソンお菓子セットA…ローソン・ナチュラルローソンで人気のお菓子を詰め合わせにしたセット
- 成城石井レトルト食品詰め合わせセット…成城石井こだわりの、desicaレトルトカレー・パスタソースのセット
- ローソン発泡酒詰め合わせセット…ゴールドマスター生350ml✕12本
全部もらえる訳でなく、この中から第1・第2希望を選ぶ
食品系の優待が好きな人にはおすすめです♪
C:寄付(キボウのカケハシ)
社会貢献を選びたい方にはこちら。
「子どもの貧困」をテーマに支援しているNPO法人へ寄付ができるプランです。
私が選んだのは…?
50代主婦ポンタポイントか
やっぱり食べ物か…
悩む…
私は今回、ローソンとナチュラルローソンで人気のお菓子が入った詰め合わせを選びました。
届いたのがこちらです


種類が豊富で、ポテトチップス・ナッツ・クッキー・ラスクなどが入っていてとても豪華でしたよ。!


優待の申込みはWebまたはハガキで
申込み期限は【2025年9月30日(火)】まで。
うっかり忘れると優待がもらえなくなるので注意です⚠️
おわりに
株主優待は「投資を続ける楽しみ」のひとつ。
Pontaポイントをauマーケットで1.5倍にして使うのもおすすめだけど、食品の詰め合わせを選ぶのも楽しみの一つです。資産形成のモチベーションにもなります。
KDDIは通信会社ですが、通信は社会全般で今後のニーズも高いです。私は50代ということもあり「株主優待がもらえる」または「高配当(配当金が多い)」という株を買い、中長期で持つようにしています。個人的には長期保有に向いている銘柄だと感じています。
他にも、株主優待のおすすめを紹介してます。





コメント