第一生命の株主優待を実際に使ってみた!歩くだけでポイントが貯まるQOLismアプリ

こんにちは。

最近はウォーキングがポイントになるアプリが増えていますが、
私が使っているのは第一生命の株主優待で利用できる「QOLism(キュオリズム)」アプリです。

普段の歩くことがポイントになるのはモチベーションアップにもつながり嬉しいですよね。

その第一生命の株主優待のアプリ「QOLism」を紹介します。

目次

第一生命株主優待とは?

「第一生命ホールディングス」の株主優待は下記の2つです。

  1. 健康増進サービス「QOLism(キュオリズム」アプリ
  2. 会員制生活総合サービス「ベネフィット・ステーション

これが、どんなものなのか具体的にイメージしにくいと思うので、これからご紹介します。

注意

以前は100株で株主優待がもらえたのですが、2025年4月に分割されたので現在この株主優待には400株以上の株が必要となっています。

アプリ紹介(QOLism)

株主優待といえば飲食や買い物のイメージが強いですが、第一生命はちょっとユニーク。健康管理アプリを使って歩くだけでポイントがもらえる仕組みになっているんです。

※まずは、持っている株数などでポイントが付与されます!

  • 新規登録継続利用1,000ポイント
  • 400株以上800株未満で最大 2,500円相当
  • 800株以上で最大 5,500円相当

    がもらえます

特徴

QOLism(キュオリズム)」アプリでは、

  • 歩数を計測して、目標達成でポイントが貯まる
  • エクササイズの動画で体力アップが図れる
  • 抽選券やカロリー表示など、ゲーム感覚で続けられる

ということができるようになってます。

日々の健康増進活動に応じて下記のポイントを獲得することができます。
当月に獲得したポイントは、原則、翌月の第一木曜日にまとめて付与されます。
ポイント獲得方法の詳細は、「QOLism」アプリ内「おたのしみ」画面の「ポイント獲得方法」から確認することができます。

  • ログイン:1pt/日
  • エクササイズ動画視聴:1pt/日
  • 体重記録:2pt/日
  • 食事記録:最大3pt/日
  • ウォーキング:最大8pt/日
  • 疾病リスクチェック:25pt/年
第一生命ホールディングス

歩くだけでポイントが貯まる仕組み

実際のところ、私はどうかというと毎日ログインや食事の記録などはなかなか出来てない部分もありますが、毎日せっせと歩いてたまに見るということでポイントが貯まってます。

こちらが、実際の私が使っている画面です⤵️
ちなみに私は、継続したので1000ptもらえました🌼

ポイント交換先

  • Amazon・nanaco・rakuten Edy・dポイント・QUOカードPayなど
  • 健康グッズ
  • タリーズコーヒーデジタルギフト券
  • すかいらーく優待券 などに交換できます
ポイント交換

実際に、私は日々の買い物で使えるnanacoを選びました。nanacoで必要な物を買えるのが嬉しいです。

ベネフィット・ステーション

  • 初回登録で 500ポイントもらえます
  • グルメ・レジャー・ショッピング・旅行等で使うことができる 
  • 140万件以上のサービス対象があります。
第一生命ホールディングス

今まで利用した事がなかったのですが、普段外食したりテイクアウトしているお店が検索すると出てきました。クーポンで割引が使えるようなので、チェックしておいていざという時に使えるようにしておきたいと思います。

まとめ

  • 第一生命は、株価1,245円(2025年8月20日現在)、配当も年間48円(3.85%)となっているので株主優待と合わせると嬉しいですね。
  • 「健康管理」「株主優待」+「配当」でお得
    普段の生活習慣が資産づくりにつながるユニークな優待
  • 継続ポイントもあるので、このまま持ち続けたいと思います🌼

✾お読みいただきありがとうございました✾

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次