投資を始めたいけれど、どの証券会社を選べばいいのか迷っていませんか?
楽天証券は楽天ポイントでも投資ができ、手数料の安さや初心者向けのサポートが充実したネット証券です。初心者から経験者まで幅広く支持されています。
そんな楽天証券を口座開設から解説します🌹
目次
楽天証券で資産運用
口座開設のステップ(解説)
楽天証券の口座開設は、すべてオンラインで完結します。
- 楽天証券の公式サイトから口座開設申し込み
- 「スマホ撮影で本人確認」などで本人確認書類を提出します
- 提出書類の審査が完了したら、メールもしくは郵送でログインIDが届く
- 暗証番号や勤務先情報などの登録をして取引スタート!
50代主婦申し込み時に新NISA口座を同時開設
できるので、これから投資を始めたい方
は一緒に申し込んで下さいね。
あわせて読みたい




【50代主婦が実践!新NISA開設】老後の不安から一歩踏み出そう
私の投資の最初の一歩は、日本の高配当株でした。現在は、NISA口座で「eMAXIS Slim S&P500」と「オルカン」も積み立てしています。 以前から投資には興味があったの…
楽天証券のメリット
- ポイント投資ができる:日常の買い物などでたまった楽天ポイントを使って投資信託や株を購入可能
- 楽天銀行との連携ができる:マネーブリッジ設定で普通預金金利が優遇
- スマホアプリ充実:外出先でも残高や取引状況を確認できる。高機能な取引ツールでリアルタイム情報など様々な情報をチェック可能。
- 手数料が安い:特に国内株式(現物取引)の買付手数料は無料
- 取扱商品が豊富:国内株・米国株・投資信託・ETFなど様々な商品に投資可能
- 新NISAに完全対応:積立投資枠・成長投資枠の両方が使える
投資初心者が選びやすい商品
① 国内株式(配当株):配当金がもらえる銘柄を保有して、長期的な資産形成
② 投資信託:少額から始められ、分散投資が可能
✾現在、私は楽天証券でインデックス投資(投資信託)をしていますが、詳しく別の記事でご紹介しています♪
あわせて読みたい




【50代主婦の新NISA体験談】楽天証券で選んだのはS&P500とオルカンどっち?
今回は、楽天証券で実際に私が購入している投資信託「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」と「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」についてご紹介します…
③ ETF:株式や債券をまとめて投資できる上場投資信託
始める前に知っておきたいこと・デメリット
- 投資には元本保証がなく、価格変動リスクがあります。投資は自己責任になりますので、自分の許容範囲内でお願いします
- 対面でのサポートはありません。問い合わせは、電話やメール、チャットに限定されます。
まとめ🍀
- 無理のない範囲から少額でスタートすることが大切
- 情報収集と長期目線での運用を意識しましょう
楽天証券は、操作性やポイント投資などの使いやすさから、投資初心者にも始めやすい環境が整っています。
新NISA制度を活用して、コツコツと資産を育てていきましょう。
✾お読みいただきありがとうございました✾
あわせて読みたい




50代パート主婦、iDeCoを始める
こんにちは。 iDecoを始めようかどうか迷っている方も多いと思いますが、私もその一人でした。最近では、65歳まで拠出でき60歳以降に受け取ることができる制度です。つ…
あわせて読みたい




【高配当株の選び方】50代主婦が見る4つのポイント
前回の記事では、高配当株の魅力や注目銘柄について紹介しました。 やはりインフレが進む今、お給料や年金以外にもう1つ収入があるというのは安心にもつながります…



コメント