投資・資産運用– category –
50代から始める投資・資産運用について、投資初心者の方にもわかりやすく紹介しています。老後資金の準備や家計を支えるための投資方法を、実体験を交えながらまとめています。
-
高配当株
【高配当株の選び方】50代主婦が見る4つのポイント
前回の記事では、高配当株の魅力や注目銘柄について紹介しました。 やはりインフレが進む今、お給料や年金以外にもう1つ収入があるというのは安心にもつながります。 今回は、もう一歩踏み込んで 「毎年増配している企業を選ぶ」 という視点を取り入れ... -
株主優待
第一生命の株主優待を実際に使ってみた!歩くだけでポイントが貯まるQOLismアプリ
こんにちは。 最近はウォーキングがポイントになるアプリが増えていますが、私が使っているのは第一生命の株主優待で利用できる「QOLism(キュオリズム)」アプリです。 普段の歩くことがポイントになるのはモチベーションアップにもつながり嬉しいですよ... -
投資
楽天証券で資産運用を始めよう!初心者向けガイド
投資を始めたいけれど、どの証券会社を選べばいいのか迷っていませんか? 楽天証券は楽天ポイントでも投資ができ、手数料の安さや初心者向けのサポートが充実したネット証券です。初心者から経験者まで幅広く支持されています。 そんな楽天証券を口座開設... -
NISA・iDeco
50代パート主婦、iDeCoを始める
こんにちは。 iDecoを始めようかどうか迷っている方も多いと思いますが、私もその一人でした。最近では、65歳まで拠出でき60歳以降に受け取ることができる制度です。つまり、50代は迷っている時間がないのです! 老後の資産形成にも、役に立つので詳しく解... -
NISA・iDeco
【50代主婦が実践!新NISA開設】老後の不安から一歩踏み出そう
私の投資の最初の一歩は、日本の高配当株でした。現在は、NISA口座で「eMAXIS Slim S&P500」と「オルカン」も積み立てしています。 以前から投資には興味があったのですが、いざ投資を始ようとなると「どこで」「何に投資するのか」悩みますよね。 5... -
株主優待
【三菱商事の隠れ優待】で静嘉堂文庫美術館へ♪曜変天目にも出会えました
三菱商事から届いた封筒を開けてみると…「静嘉堂文庫美術館の招待券(ペア)」が入っていました。株主優待ないと思っていたので、ちょっとした喜びです!! 静嘉堂文庫美術館は二子玉川にあったころにも訪れたことがありますが、やっぱりあの曜変天目はとて... -
高配当株
50代主婦が「高配当株」に注目した理由
こんにちは。最近、「このまま節約だけで老後資金が足りるのかな…」と思うことが増えました。電気代や食費の値上がり、何をするにもお金がかかる時代ですよね。 そんな中で私が注目したのが「高配当株」という投資のスタイルです。この記事では、なぜ高配... -
株主優待
【2025年】KDDIから株主優待が届きました!今年の選べる内容は?
こんにちは。 2025年のKDDIの株主優待が届きました📬毎年この時期のお楽しみのひとつです♪ 最近は物価も上がってるので、株主優待がいただけるのは嬉しいですよね。KDDIは、安定配当+株主優待もあるので、保有を続けている銘柄のひとつ。 その株主優待の... -
NISA・iDeco
【50代主婦の新NISA体験談】楽天証券で選んだのはS&P500とオルカンどっち?
今回は、楽天証券で実際に私が購入している投資信託「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」と「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」についてご紹介します。 これから投資を始めたい方や、新NISAで何を買えばいいのか迷っている方の参考になれ... -
投資
TUMIKI証券の評判は?50代主婦が実際に積立してみた結果
TUMIKI証券の評判はどう?エポスカードを持っている人なら、メールが届いたりして存在は知っている方も多いと思いますが、私もその一人でした。 「エポスカードで投資信託が買えるなんて便利そう!」と思って、まずは少額で投資を始めてみることに。 50代...
12